1月8日のテーマは竹林整備と火起こし体験。大根抜きやニンジン抜きも楽しんだ。
竹林整備はイノシシとシカ対策。身を隠せる場所があると畑に近寄りやすいので管理が必要だ。切り出した竹は集めて燃やす。生の竹も混じるのでバチバチと大きな破裂音がする。ストレス発散!なんだか気持ちが良い。おまけは焼き芋。昔の餓鬼大将のテクニックがみんなを唸らせた。信じられないくらいの美味しさで30個余りの芋があっという間に無くなった。次回は1月28日、城所畑で踏み込み温床を作る。カブトムシの幼虫が歓迎してくれるに違いない。
そうそう、みんなの畑のコンセプトは自分で作った安全・安心な野菜を食べること。参加したい人はセット野菜を購入していただく。2月から夏野菜の種蒔きが始まる。この夏は自分で作ったトマトや茄子で食卓を飾ろうではないか!
*上吉沢「台の畑」で遊んだ仲間たち:子供12、大人12、スタッフ3=27人





ちなみに後ろに見える赤い札は鹿よけ。先端に忌避剤が入っている。多少は効果があるようだ。昨年夏に畑でバッタリ出会い驚いた。なんでも食べてしまうので生産者にとっては困りダネである。