湘南いきもの楽校ではボランティアスタッフを募集しております。
詳細は下記のリンクよりお願いいたします。
素敵な未来を子供たちへ
6月12日、原田義昭環境大臣より「地域環境保全功労者」として、NPO法人
暮らし・つながる森里川海」が表彰されました。
私たちの目標は「地域の自然環境の保全」「いい川づくり」「子どもたちを野
に戻す」の三つ。いずれも道半ばですが、活動が評価されたことは嬉しい限り
です。前に進む活力をいただけました。
これもご支援をいただいている皆様のご尽力の賜物と厚く御礼申し上げます
ありがとうございます。
当法人の2-3月の活動予定を掲載いたしました。
ぜひご参加ください。詳細は下記をご覧ください。
1月12日地べた観察エコスタック作り
2月3日ワイルドライフ入門 ムササビ
2月10日馬入水辺の楽校「お散歩バードウオッチング」
3月9日相模湾ネイチャーウオッチング
3月23日ウナギの棲む川づくり
3月31日ガイダンス
恒例の、月見団子づくりと鳴く虫を聞く会を開催しました。団子づくり、お月見、
鳴く虫の三つを楽しんでしまおうと3年前から始めました。僕が子供の頃、月見団子は家庭で
つくりました。そんなに難しいものではなく、ちびっ子でも作れます。粉を練って、丸めて、
蒸して、あんことみたらしを添えてできあがりです。
できあがるまでの途中、後、何分と時計
を見たり、あんこやみたらしを舐めたり、吹けたかどうか試食したり、待ち時間の楽しみもあ
ります。
できあがった団子を持って、水辺の楽校の原っぱでお月様に供えました。十五夜ではありま
せんでしたが、カンタンやマツムシをバックに見る月はなかなかのもの。
団子も美味しくいただきました。そうそう、団子の飾り方ですが、十五夜ですので、普通は15個飾ります。一段目が9個、二段目が4個、三段目が2個です。最後の2個は正面から見て縦に載せます。2個、横に飾ると仏事になるそうです。豊作や健康などを祈願する行事であることなども、ちびっ子に伝えました。