なんだか楽しい地べた探検

地べた探検は未知との出合いの連続です。

P3173152

落ち葉や朽ち木の下、這いつくばると見えなかったものが見えてきます。
この日は、先ずは落ち葉の裏側探訪から。一枚一枚めくっていくとゴマダラチョウの幼虫が出てきました。なかなか見つからず、発見した子は英雄、鼻高々でありました。

 

 

aa
一昨年積んだ朽ち木の下を探ると、コロッとしたクワガタムシやカブトムシの幼虫がたくさん出てきました。持って帰りたい光線が幾つも出てきましたが、夏を待とうと、朽ち木の下にもどしました。コガタスズメバチの女王が出てきました。寒いので動けません。羽を持ってもじっとしています。ドキドキしながら触りました。ワラジムシの集団やキセルガイ、サシガメの仲間やアカネズミのトンネルなど、あっという間の3時間でした。

 

 

P3170044

 

本格スタート!ウナギの棲む川づくり運動

qq
石倉カゴを設置しています。

3月4日(日)会員ら15人が集まり、石倉カゴと間伐材漁礁の設置に汗を流しました。絶滅危惧種ウナギの住処をつくる取り組みで、相模川では初の試み。河川占用許可取得や漁協の同意、調査者の支援獲得など、なかなかに大変でしたが、2年がかりでようやくここまでたどり着きました。資材は河川財団の助成で設置。国土交通省京浜河川事務所や相模川漁業協同組合連合会、神奈川県内水面試験場、北里大学、桂川・相模川流域協議会、(株)フタバコーケンのご支援をいただきました。ありがとうございました。

ppp
間伐材漁礁を設置しました。

石倉カゴは、伝統漁法「石倉漁」と土木工法「蛇籠」を活用したもので、ウナギなどの水生生物の住処となります。設置した1基はモニタリングできるよう、網がセットされています。間伐材漁礁は神奈川県内水面試験場が考案したもので、木枠の中に間伐材を敷いてあります。

 

 

 

P3040064

今後、生き物いっぱいの川づくりを目標に、市民参加で、生き物調査を進めていきます。

 

生き物の王国づくり

生き物の王国づくり!

イソヒヨドリ
草地を刈り取っていると、出てくる生き物を狙ってイソヒヨドリ(♂)がやってきました。少しも逃げません。間近で見ることができました。(13日)

1月7日はエコスタックづくり。 増えすぎたクズやシナダレスズメガヤ、ノイバラなどを刈り取り、 落ち葉と一緒に積みました。

 

 

 

 

 

kgt
朽木の中から越冬していたコガタスズメバチが3頭出てきました。じっとして動きません。(7日)

一昨年に積んだ枯れ木を動かしてみると、 コガタスズメバチが3頭、越冬していました。寒いので、 触ってもじっとして動きません。

 

 

 

 

 

kbu
朽木の下を掘ってみると丸々と太ったカブトムシの幼虫が出てきました。エコスタックづくり、成果ありの一コマです。(7日)

朽木の下を掘るとカブトムシの幼虫が4頭まとまって出てきました 。
栄養状態が良いようで、コロコロと太っていました。 ちびっ子の目がキラリと輝きました。 クワガタムシの幼虫なども見つかり、夏が楽しみ、 大満足の1日となりました。

 

 

 

 

sk
クズの原っぱを刈り取り、16区分に分割し、適正な管理の手法を模索します。(13日)クズの根っこがしぶとくて、なかなかの作業であります。市民のみなさん応援よろしくお願いします。

13日は素敵な原っぱづくり。300㎡ のクズの生い茂る原っぱを刈り取り、 16のブロックに分けました。冬刈り+クズの抜き取りエリア、 冬刈り+夏刈り+クズの抜き取りエリア、冬刈り+ 耕運するエリア、刈り取りだけのエリア、何もしないエリアなど、 管理手法を5タイプに分け、生えてくる植物の変遷を調べます。 目標はカヤネズミの棲むオギの原っぱの復活。 秋には野焼きを試してみたいと思っています。

いよいよ始まる。素敵な原っぱづくり

馬入水辺の楽校は駐車場や不法投棄の場をエコアップして造られました。開校当初は、オギの群落が広がり、とても美しく、カヤネズミの棲む原っぱとなりました。

harappa
クズに飲まれた原っぱ。オギを救え! カヤネズミのすみかを守ろう!

しかし、ここ数年、クズやセイタカアワダチソウの侵入が激しく、オギが減り、カヤネズミの姿も減っています。これは遺憾ということになり、市民レンジャーを募集したなかで「素敵な原っぱづくり」に取り組むことにしました。東邦大学の西廣 淳先生のご支援を得て実施します。

simin
市民レンジャーで草刈り。クズ手強いです。

野焼きが有効なようですが、クリアしなければならない課題があることから、まずは、10m×30m程度の管理エリアを作り、草刈りする場所、耕してみる場所、クズを引き抜く場所、クズを残す場所など、ブロック別に管理し、草地の遷移を見ることにしました。春の芽吹きの時期には、何本のクズが生えているのか、調査してみます。クズ粉づくりにもチャレンジしてみます。

kusakari
みんな頑張った。草刈りバスターズ。

市民レンジャーを募集しています。生き物いっぱいの楽校づくりにお力お貸しください。