workshop1

馬入水辺の楽校の利活用促進と運営体制の構築を目指して、ワークショップを開催しています。

一環として、環境をテーマにしたイベント「土手の下の湘南ピクニック」を開催しています。テーマはSDGs(エス・ディー・ジーズ)と馬入水辺の楽校のフィールドミュージアム化です。

2021年度の催しは1000人以上の市民で賑わいました。
地域のイベントとして拡充強化して行くため、ワークショップを開催し、実行計画を策定していきます。是非ご参加ください。

workshop2
workshop3

ワークショップミズベリング

国土交通省が進めているプロジェクトです。

ミズベリングとは「水辺+RING(輪)」、「水辺+R(リノベーション)+ING(進行形)の造語です。市民や企業、行政が集まり、生活や経済活動と、川との新しい関係づくりを図るため、新しい知恵やアイデアにより、水辺とまちの未来のカタチをデザインします。

ワークショップのコンセプトは5つです

  1. 自然の遊び場馬入水辺の楽校の利活用促進(森の楽校等、環境教育の拠点づくり)
  2. 環境保全と経済活動をドッキングさせた市民参加によるソーシャルデザインづくり
  3. 環境視点のまちづくり運動のネットワークの形成
  4. 次世代の育成
  5. 民間企業等、民間活力の積極的な参画

湘南いきもの楽校はSDGsに取り組んでいます

SDGs

SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。 「気候変動に具体的な対策を」「海の豊かさを守ろう」「陸の豊かさを守ろう」など、国際社会共通の課題として17の目標が定められ、2030年度の目標達成が目指されています。人と生きものが共存したまちづくりを目指して、環境保全のメッセージを発信していきます